書籍検索

書籍紹介

English through Literature ――文学で学ぶ英語リーディング

英語教育に文学を復権させるための語学テキスト
著者 斎藤兆史、中村哲子〔編注〕
刊行日 2009年10月23日
ISBN 978-4-327-42185-4
Cコード 1082
NDCコード 837
体裁 B5判 並製 100頁
定価 定価2,090円(本体1,900円+税10%)

ネット書店からのご購入(近刊予約ページにつきましては発売月初旬頃までに表示されます)

*お取り扱いのないネット書店もございます

リアル書店在庫確認

見本請求

内容紹介
 かつて大学の語学教育において文学教材は花形であった。技能重視、資格試験対策的な語学教育への転換のなかで、文学はいまやすっかり教育現場から失われてしまった感がある。しかし、文学は英語教材として依然として有効であるはずだ。本テキストは、歌詞、詩、戯曲、小説、自伝、また日本文学からの英訳作品など、さまざまな文体と形式をもった文学(的)テキストをリーディング教材用に編集したものである。大学英語教育に文学を蘇らすために。
 
〔大学テキスト 「Teacher's Manual」「教授用資料」「解答」等の別冊はご採用いただいた先生方専用です〕
 
<著者紹介>
斎藤兆史(さいとう よしふみ)
東京大学大学院総合文化研究科教授。東京大学文学部英語・ 英米文学科卒業、同大学院人文科学研究科英文学専門課程修士課程修了、インディアナ大学英文科修士課程修了、ノッティンガム大学英文科博士課程修了(Ph.D)。主な著書に、『英語達人列伝』、『英語達人塾』(ともに中央公論新社)、『日本人と英語』(研究社)、訳書に『少年キム』(ラドヤード・キプリング著、晶文社)、『ある放浪者の半生』、『魔法の種』(ともにV・S・ナイポール著、岩波書店)ほか。
 
中村哲子(なかむら てつこ)
日本医科大学医学部准教授。慶應義塾大学文学部文学科英米文学専攻卒業、同大学院文学研究科英米文学専攻修士課程修了・博士課程満期退学、ノッティンガム大学英文科修士課程修了。主な著書(いずれも共著)に、『イギリス中世・チューダー朝演劇事典』、『身体医文化論』、『中世主義を超えて』(ともに慶應義塾大学出版会)、『英語の教え方学び方』(東京大学出版会)、Big Dipper Writing Course (高等学校検定教科書、数研出版)ほか。
目次
Session 1 Introduction 文学の手ほどきしての言葉遊び
Session 2 Language of Humor 笑いのツボを理解する
Session 3 George Bernard Shaw, Pygmalion 戯曲の英語で会話と発音を学ぶ
Session 4 Japanese Stories in Translation: Kenji and Ryunosuke 日本語の作品を英訳で読む
Session 5 Suzanne Vega, "Luka"  歌詞に隠された物語を読む
Session 6 Two Autobiographies: Martin Luther King and Ellen Glasgow 自分の思い出を語る
Session 7 Graham Greene, A Sort of Life 小説風の自伝を読む
Session 8 Raymond Carverの短編小説  小説の結末部分を読む
Session 9 Haiku and Japanese Poems ことばのリズムを楽しもう
Session 10 Four Types of Poetry 気軽に英詩を楽しもう
Session 11 Tennessee Williams, A Streetcar Named Desire 会話の意図をつかみ取る
Session 12 Benjamin Franklin, "Thirteen Virtues" and "Poor Richard's Maxims" モットーを書く
Session 13 Tim O'Brien, "Ambush" 事実と虚構の狭間を読む
Session 14 Lori Peikoff, "Table for Two" 逸話を語る
Session 15 Charles Dickens, Great Expectations 名作の原文を読む
 
Appendix

▲ページトップに戻る