書籍検索

書籍紹介

入門 語用論研究 ――理論と応用

語用論の基礎から応用までを通して言語の本質に迫る
著者 小泉保〔編〕
刊行日 2001年10月15日
ISBN 978-4-327-40126-9
Cコード 3080
NDCコード 801
体裁 A5判 並製 254頁
定価 定価2,970円(本体2,700円+税10%)

ネット書店からのご購入(近刊予約ページにつきましては発売月初旬頃までに表示されます)

*お取り扱いのないネット書店もございます

リアル書店在庫確認

内容紹介
 「これは、どうも」とだけ言われた時、その意味は「ありがとう」とも「すみません」とも「困った」や「変だぞ」とも受け取ることができる。それらのうちどの解釈が妥当かは、会話の状況に応じて聞き手が推測するのである。語用論はこうした言外の意味を究明することが目的である。本書は、基礎となる直示、推意、前提、言語行為、丁寧さ、談話分析などについて平易に解説し、また応用として文学や認知言語学、言語習得、語法研究との関連までを含んだ入門書である。
目次
はしがき
 
1.序説
 1.0 語用論の研究目標
 1.1 語用論の研究方法
 1.2 語用論の応用
 
2.直示(Deixis)
 2.0 はじめに:ことばの宇宙の中心
 2.1 人称直示
 2.2 空間の直示
 2.3 時間の直示
 2.4 談話の直示
 2.5 社会的直示
 2.6 直示的動詞
 2.7 おわりに
  練習問題
 
3.推意(Implicature)
 3.0 はじめに:文字通りの意味と言外の意味
 3.1 「協調の原則」と4つの「公理」
 3.2 公理と推意
 3.3 会話的推意の特徴:取り消し可能性
 3.4 関連性理論
 3.5 おわりに
  練習問題
 
4.前提(Presupposition)
 4.0 はじめに
 4.1 前提の多様なタイプ
 4.2 前提の特徴
 4.3 前提とその対立概念
 4.4 論理学と言語学
 4.5 論理的前提と語用論的前提:意味論と語用論の関係
  練習問題
 
5.言語行為(Speech Act)
 5.0 はじめに
 5.1 オースティンの言語行為論
 5.2 サールの理論とその発展系
 5.3 間接的言語行為
  練習問題
 
6.談話分析(Discourse Analysis)
 6.0 はじめに
 6.1 談話とは
 6.2 談話分析とは
 6.3 談話分析研究のアプローチ
 6.4 おわりに
  練習問題
 
7.丁寧さ(Politeness)
 7.0 はじめに:「丁寧さ」とは何か
 7.1 リーチの丁寧さの原理:
     協調の原則から丁寧さの原理へ
 7.2 面目と丁寧さ:ブラウンとレビンソンのモデル
 7.3 丁寧さと適切性
  練習問題
 
8.語用論の応用
 8.0 はじめに
 8.1 ジョークの語用論
 8.2 川柳の語用論
 6.3 レトリックの語用論
  練習問題
 
9.語用論と他の分野
 9.1 小説
 9.2 認知語用論
 9.3 語用論的能力の発達
 9.4 語法研究
 
練習問題の解答
参考文献
索引

▲ページトップに戻る