書籍検索

書籍紹介

英語の文法と語法 ――意味からのアプローチ

著者 八木克正〔著〕
刊行日 1999年4月1日
ISBN 978-4-327-40121-4
Cコード 3082
NDCコード
体裁 四六判 上製 390頁
定価 定価4,180円(本体3,800円+税10%)

ネット書店からのご購入(近刊予約ページにつきましては発売月初旬頃までに表示されます)

*お取り扱いのないネット書店もございます

リアル書店在庫確認

内容紹介
 同じ形の文であるのに片方は自然で一方は不自然になる理由は何か。動詞型、形容詞型、名詞型をはじめ種々の言語事実からその理由を明らかにする。
 本書のもっとも基本的な目的は、現代英語についての事実認識を前進させ、言語事実についての「なぜ」に答えることと、そのための方法論を提示し、実際にそれを応用してその有効性を明らかにすることにある。
(「はしがき」より)
目次
はしがき
 
序 論 記述的伝統の流れとその展開
1.「記述的」の意味
2.わが国の英語学研究の伝統
3.言語理論の影響
4.言語研究の方法と立場
 
第1章 原理編――本書の基本的立場
 
1.理論とデータ
2.言語研究の価値と評価
3.着想をどこから得るか
4.データをどこから得るか
5.周辺的現象の分析と説明
6.統語特徴と意味の関係
7.統語論の自律と意味
8.意味標識と統語特性
 8.1 主として動詞・形容詞の補文構造にかかわる意味標識
 8.1.1 静的,動的と自律的
 8.1.2 命令形と一時的,非一時的,永続的
 8.2 叙述的用法の形容詞・名詞のパタンと意味標識
 8.3 名詞の可算・不可算
 8.4 動詞・形容詞の有生,無生
 8.5 動詞と名詞の to 不定詞補部の意味
 8.6 名詞句の意味と前置詞の選択
9.意味の類似性と統語特徴
 9.1 hit / beat
 9.2 splendid-type の形容詞
 9.3 injure / wound ――意図的と非意図的
 9.4 形容詞の意味と統語特徴
 9.5 再帰代名詞
結 語
 
第2章 文型,パタン,個別の問題
 
はじめに
1.文 型
 1.1 基本文型と修飾語
 1.2 基本文型と拡張形式
2.パタン
 2.1 動詞型
 2.2 形容詞型
 2.3 名詞型
3.パタン間の関係――変形と意味
4.個別の問題――事実の記述,意味変化と意味分析
 
第3章 周辺的言語現象の説明
はじめに
1.類 推
 1.1 I wish I could / I hope I will
 1.2 no good(at)
 1.3 one's ability to do / of doing
2.混 交
 2.1 語彙レベルの混交
 2.2 統語レベルの混交
 2.2.1 前置詞句による拡張
  2.2.1.1 場所の指定による拡張
  2.2.1.2 方向の指定
  2.2.1.3 使役による拡張
  2.2.1.3.1 純粋使役動詞と迂言的使役動詞
  2.2.1.3.2 動詞の意味と拡張の方向
 2.2.2 way 構文
  2.2.2.1 way 構文とは
  2.2.2.2 way 構文の統語的特徴
  2.2.2.3 way 構文の意味的特徴
  2.2.2.4 way 構文の意味的制約
  2.2.2.5 way 構文の本質
 2.2.3 状態変化――結果構文をめぐって
 2.2.4 自動詞の連結詞化による拡張
 2.3 原因と結果
 2.4 拡張の総体的メカニズム
 2.5 概念構造の統語構造への写像という考え方
3.概念の範疇化
 3.1 概念の範疇化とその例
 3.2 前置詞+節
4.融 合
 4.1 統語機能の融合
 4.1.1 前置詞の to と不定詞標識の to の融合
 4.1.2 仮定法の were
 4.2 意味とそれにともなう統語構造の融合
 4.2.1 admiration of / for
 4.2.2 important to / for
 4.2.3 意味的融合
 4.3 意味・統語的融合の例
結 語
 
第4章 動詞の意味特徴と補文構造
 
はじめに
1.本章で扱う動詞の種類
 1.1 that 節をとる動詞一般と pattern‐a 動詞
 1.2 O+to 不定詞をとる動詞一般と pattern‐b 動詞
 1.3 O+C をとる動詞と pattern‐c 動詞
2.個々の動詞とタイプ
 2.1 pattern‐a だけをとる動詞
 2.2 pattern‐a と pattern‐b をとる動詞
 2.3 pattern‐a と pattern‐c をとる動詞
3.各タイプの動詞の意味特徴
 3.1 pattern‐a 動詞
 3.2 pattern‐b 動詞
 3.2.1 pattern‐b 動詞の意味特徴
 3.2.2 pattern‐b の O を主語にした受動文
 3.3 pattern‐c 動詞
結 語
 
第5章 叙述的に用いられた形容詞の分類とパタン化
 
はじめに
1.文法書などの形容詞型設定の試み
2.文法書などの記述の問題点
 2.1 形容詞の意味とパタン
 2.2 形容詞のリストそのものの問題点
 2.2.1 splendid‐type の形容詞
 2.2.2 Quirk et al.(1985),安井ほか(1976)があげるリストの問題点
  2.2.2.1 hesitant‐type
  2.2.2.2 furious‐type の形容詞
3.英米の学習辞典における形容詞の取り扱い
4.意味に基づく形容詞の分類
 4.1 心的態度と判断,記述,感情
 4.1.1 心的態度
 4.1.2 判断,記述,感情
 4.2 心的態度形容詞の下位区分
 4.2.1 確信と非確信
 4.2.2 客観と主観
  4.2.2.1 it 主語と人主語
  4.2.2.2 人主語の性質
 4.3 判断の形容詞の下位区分
  4.3.1 客観的判断と主観的判断
  4.3.2 出来事的と個人的
 4.4 記述形容詞の下位区分
 4.4.1 不完全と完全
 4.4.2 完全記述形容詞の一時性と非一時性
 4.4.3 非一時性から一時性への転換
 4.4.4 補部の型:状態と様態
 4.5 感情形容詞の下位区分――一時的と非一時的
5.形容詞の分類
6.パタンどうしの関係づけ
 6.1 C1 と D2;A1 と D1
 6.2 C2 と D3
結 語
 
第6章 叙述名詞の意味とパタン化
はじめに
1.名詞の基本パタン
2.叙述名詞の意味による分類
 2.1 話者の心的態度を述べる叙述名詞
 2.2 話者の判断を表す叙述名詞
 2.3 記述の名詞
 2.4 トピックの名詞
3.抽象と具体――限定詞の選択
4.心的態度の叙述名詞
 4.1 客観的心的態度の名詞
 4.1.1 心的態度の名詞とトピックの名詞
 4.1.2 事実と前望的
 4.2 主観的心的態度の名詞
5.判断の名詞
 5.1 客観的判断と主観的判断
 5.2 主観的判断の名詞
 5.3 判断する人を明示したパタン
6.記述の名詞
7.トピックの名詞
 7.1 個人的伝達名詞
 7.2 伝達のトピック名詞
 7.3 予定の行動の意味特徴を持った名詞
 7.4 客観的トピックの名詞
8.叙述名詞の分類
9.to 不定詞を従える名詞
10.that 節を従える名詞
 
第7章 名詞の可算と不可算
 
はじめに
1.名詞の語義とC,U
2.派生語義のC,U
3.C 名詞の U 化
4.固有名詞と不定冠詞
5.可算名詞の固有名詞化
6.不可算名詞化された名詞の可算化
結 語
 
第8章 前置詞+wh 節
はじめに
1.前置詞+「節」の種類
2.間接感嘆節
3.間接疑問節
 3.1 動詞+前置詞+節
 3.2 形容詞+前置詞+詞
 3.3 名詞+前置詞+節
結 語
 
第9章 why の特性
 
はじめに
1.why の統語特徴の検証
 1.1 検証済みの特徴
 1.1.1 原形不定詞を従えて疑問文になる
 1.1.2 無動詞文が可能である
 1.1.3 否定の節を代用する not をとる
 1.1.4 提案の形のWhy don't you ...?がある
 1.2 疑問のある「特徴」
 1.2.1 why to do の形式がない
 1.2.2 whyever の形がない
 1.2.3 前置詞をともなうことができない
 1.2.4 why,how の直後に adverbial や呼びかけの man を挿入できる
 1.2.5 why so の形がある
 1.3 why のその他の特徴
 1.3.1 単独で補語になる
 1.3.2 do you think / do you plan to などの挿入節があるとあいまいになる
 1.3.3 法助動詞を使った疑問文は不可,ないし容認度が低い
2.why の特性のまとめ――3つの why
 2.1 「動機」の疑問副詞と「理由」の疑問副詞
 2.2 「理由」の意味の名詞 why
3.why が離接詞であることから生じる統語特徴
 3.1 when,where,how と why の位置
 3.2 That's why.
 3.3 why の位置
 3.4 Why not ? の成り立ち
4.why 疑問文は了解ずみの命題についての問いであることを前提
 4.1 why 疑問文と法性
 4.2 why が問う要素
5.why 疑問文と焦点化
 5.1 多様な焦点化
 5.2 why do という焦点化文
 5.3 why do と why not do
6.why 以外のwh‐word do の構文
7.押しつけ的勧誘の Why don't you...?
8.wh‐word to do の起源
9.wh‐word to do とto 不定詞の形容詞用法
 9.1 wh‐word to do の歴史的背景
 9.2 why to do へのアプローチ
 9.3 why to do の意味的な特徴
結 語
 
第10章 語法上の諸問題
 
はじめに
1.わが国での語法認識上の諸問題
2.事実を認識する上での諸問題
 2.1 bring to grief 「失敗に終わる」は現用か
 2.2 伝達動詞の cable など
 2.3 contract to do / to doing は両方あるか
 2.4 The sun rises in the east. の in は何か
 2.5 at all costs は肯定文で,at any cost は否定文で使うか
 2.6 let's say の多義性
 2.7 proud of, about で意味の違いがあるか
 2.8 recognize の補文構造
 2.9 rethink の統語構造
3.英米での語義・用法の分化
  dreadful
  emergent
4.語・イディオムの意味変化
  breed
  coach
  deserve
  go on an embassy to
  to the end that...
  fall into error
  feign
  in germ
  had as soon / well / best do
  image
  indisposed
  learned
  manner
  memorable
  offend
5.動詞に関する諸問題
 5.1 動詞補部に関する問題――pattern‐a,b,c に関する問題
 5.1.1 pattern‐a にかかわる動詞
  argue
  assert
  attest
  avow
  boast
  check
  mutter
  plead
  predicate
  prefer
  reflect
 5.1.2 pattern‐a,pattern‐b にかかわる問題
  allow
  conclude
  contrive
 5.1.3 pattern‐a,pattern‐b,pattern‐c にかかわる問題
  deem
  perceive
  proclaim
 5.2 動詞補部に関する問題――to 不定詞と動名詞
  cease
  commit
  think
 5.3 再帰形と受動形
  enamor (ed)
  engage
  garbled
  occupy
  poise
  prepossess (ed)
  prepossessing
  steep
 5.4 使役動詞
  abet
  goad
  lead
  persuade
  stimulate
  terrify
6.形容詞型に関する諸問題
 6.1 形容詞型
 6.1.1 態度の形容詞
  dangerous
  doubtful
  eager
  incredulous
  irrelevant
  keen
  manifest
  peculiar
  plausible
  questionable
  significant
  silly
  sufficient
  terrible
 6.1.2 判断の形容詞
  cautious
  greedy
  heroic
  irresponsible
  normal
  sound
  suitable
  thoughtful
  thoughtless
  tiresome
 6.1.3 記述の形容詞
  frightened
  inadequate
  nasty
 6.2 善悪の意味と統語特徴
  hateful
  inconsiderate
  misguided
  queer
  rash
  sufficient
7.名詞型の問題
  creed
  honor
  imperative
  natural
 
本書に収録した論文などの初出一覧
コーパスの略称など
辞書の略称
参考文献
索引

▲ページトップに戻る