書籍検索

書籍紹介

人を惹きつける「ことば戦略」 ――ことばのスイッチを切り替えろ!

人の心をとらえる魅力あることばの使い方の秘密に迫る
著者 東 照二〔著〕
刊行日 2009年1月22日
ISBN 978-4-327-37725-0
Cコード 1080
NDCコード 809
体裁 四六判 並製 236頁
定価 定価1,650円(本体1,500円+税10%)

ネット書店からのご購入(近刊予約ページにつきましては発売月初旬頃までに表示されます)

*お取り扱いのないネット書店もございます

リアル書店在庫確認

内容紹介
なぜ、小泉やオバマの演説は人を惹きつけ、安倍や福田はそうではないのか。なぜ、みのもんたや島田紳助の話は面白いのか。テレビ番組の司会者や政治家のことば、小説、手紙、広告などを例に、人の心を惹きつけ、共感を呼びおこすことばの使い方とはどういうものかを、コード・スイッチングという新しい視点から考える。
 
●本書で取り上げた人物、番組、作品など
 
『鶴瓶の家族に乾杯』/『日曜討論』/『ニュースウオッチ9』/『プロフェッショナル 仕事の流儀』
 
田原総一朗/古舘伊知郎/みのもんた
 
黒柳徹子/明石家さんま/細木数子/島田紳助
 
キンチョールのCM/JR東海の広告「そうだ京都、行こう」
 
小泉純一郎/福田康夫/小沢一郎/田中真紀子/橋下 徹/バラック・オバマ
 
携帯メールの絵文字/知覧からの手紙
 
小津安二郎『東京物語』/林芙美子「風琴と魚の町」/川端康成『山の音』/夏目漱石『夢十夜』
 
ほか
 
<著者紹介>
東 照二(あずま しょうじ)
早稲田大学第一文学部卒業。テキサス大学オースチン校で言語学博士号を取得。現在、ユタ大学言語文学部教授、立命館大学教授(兼任)。専門は社会言語学。『歴代首相の言語力を診断する』(研究社)、『言語学者が政治家を丸裸にする』(文藝春秋)の出版以降、テレビや新聞・雑誌等で、政治家のことばに関してコメントを求められる機会が多い。著書は他に『社会言語学入門』(研究社)、『バイリンガリズム』(講談社現代新書)など。
目次
第一章 情と理
 漱石も悩んだ
 情報と情緒
 先生も方言にスイッチする
 コード・スイッチングとは?
 ソトからウチへ−−『鶴瓶の家族に乾杯』
 
第二章 テレビの中のスイッチ
 テレビ番組とフレーム
 田原総一朗と『サンデープロジェクト』−−情緒への大転換
 『日曜討論』−−情報はあるが、面白くない
 テレビ界の寵児−−みのもんた
 『報道ステーション』と古舘伊知郎
 NHKらしくない?−−『ニュースウオッチ9』
 聞き手と話し手のスイッチ−−『徹子の部屋』
 『プロフェッショナル 仕事の流儀』
 話し上手は聞き上手−−『踊る!さんま御殿』
 細木数子の『ズバリ言うわよ!』−−恫喝と敬語
 島田紳助−−非常識へのコード・スイッチング
 テレビ・コマーシャルの中のスイッチ
 
第三章 人を惹きつける政治家、惹きつけない政治家
 能弁の人を軽蔑する風
 木村拓哉(キムタク)と福田康夫
 小泉のスイッチ
 小林秀雄と菊池寛
 小沢の単調うずまきスタイル
 田中真紀子の引き込み
 押しはあるが、引きがない−−テレビから出てきた政治家たち
 イチローと政治家
 国会代表質問なのに俳句?
 楽観主義へのスイッチ
 人を惹きつける政治家−−バラック・オバマ新大統領
 
第四章 書きことばの中のスイッチ
 文字のスイッチ−−携帯メールの絵文字
 単語のスイッチ
 文学の中のスイッチ
 映画台本の中のスイッチ−−小津安二郎『東京物語』
 日常から非日常へのスイッチ−−「そうだ京都、行こう」
 栗林中将の「敢闘の誓」−−「我等は〜せん」
 知覧からの手紙
 文法の中のスイッチ

▲ページトップに戻る